以前も書いた英語ポッドキャストのAll Ears Englishにはまっています。
ネイティブスピードで少々難しいものの、元気になれるのでほぼ毎日聞いています。
ちなみに以前解説をした記事はこちらです。
All Ears Englishは難しい?【英語ポッドキャスト】
今日は私がどの様にAll Ears Englishを使っているかをシェアします。
軽い記事なので、サクッと読んで下さいね。
私のAll Ears Englishの使い方

私のAll Ears Englishの使い方は主に以下の3つです。
- 散歩中に聞く
- 車を運転しながら聞く
- 家事などの用事をしながら聞く
そう、ズバリ全て”ながら聞き”です。
逆に椅子に座ってでは聞いていられないです。
私は座って勉強がとにかく苦手で、動きながら勉強したい人なんです。
ながら聞きだと時間お有効活用できて一石二鳥で最高だと思っています。
散歩中に聞く

ながら聞きの中でも、散歩中に聞いていることが一番多いです。
私は朝と夕方に散歩することを日課にしています。
リモートワークが多くなり、運動不足になったので意識的に歩いているのです。
何も聞かずに無心で歩くのも好きなんですが、ある時、この時間を有効活用したいと思いました。
そして、レベルアップの必要性を感じていた英語学習に使おうと思ったのです。
All Ears Englishは散歩に最適でした。
元気で明るいポッドキャストなので、散歩しながら聞くとテンションが上がります。
散歩中にAll Ears Englishを聞くことを習慣にした結果、リスニング力が改善しました。
会話のスピードが速いので、前は聞き取れない箇所も多かったのですが、最近は耳も慣れてきて分かるようになってきました。
話がよく分かると、更に面白いです。
車を運転しながら聞く

次は車を運転しながら聞くです。
買い物等で一人で車を運転することも多いのです。
以前はラジオや音楽を聴いていましたが、散歩でAll Ears Englishが習慣になったからか、ドライブ中にも聞きたくなりました。
こう考えると有効活用できる、ながら時間って結構あるんですよね。
特に移動時間はかなり使えます。
他にも電車での移動中も良さそうです。
ただ私の場合、電車だとスマホをさわれてしまうので、ネットサーフィンをしてしまい集中できないんです。
一方、車の移動中は、他に何もできないので集中できます。
気が散りやすい私にはピッタリな勉強時間です。
家事などの用事をしながら聞く

最後のながら聞きは家事です。
例えば、食器の洗い物、洗濯物を畳んでいる時間、掃除中等です。
この時間もかなり集中できます。
家事だけで終わっていた時間を英語の勉強に有効活用できるのでオススメです。
家事は毎日やるので、これがチリツモになって効いてきます。
ながら時間やすきま時間を見つけて、是非リスニングに活用してください。
時間を有効活用できるので、すごく得した気分になります。
ながら聞きに欠かせないアイテム

最後に私が愛用している「ながら聞きに欠かせないアイテム」を紹介します。
はい。それはワイヤレスイヤホンです。
正直はじめは「有線のイヤホンと何が違うの?」と懐疑的だったのですが、これは劇的に違います。
線が無いだけで、こんなに快適なんて驚きです。
ワイヤレスイヤホンを買ってから。ながら聞きライフが加速しました。
私のオススメはAnkerです。
画像をクリックするとAmazonのサイトに行けますので、是非評価をチェックしてみて下さい。
私的には、コスパが良い買い物が出来たなと大満足しています。
では、今日はこの辺りで!最後まで読んでいただき、ありがとうございました。