転職エージェントを使うメリット

 
転職エージェントを使うメリットを知りたいです。

転職活動がはじめての方はこういった疑問があるかと思います。

この記事では転職エージェントを使うメリットを解説します。

この記事を読むと、転職エージェントを使うべき理由が理解できます。

更には、転職エージェントのデメリットや使わない方がよいケースも解説しますので、これから転職エージェントに登録を考えている人は是非読んでください。

転職活動がはじめてで、転職エージェントのメリットを知りたい人
転職エージェントのメリット・デメリット

転職エージェントとは?

まずは転職エージェントがどういうものかをみていきましょう。

転職エージェントは転職希望者の転職活動を支援するサービスを提供しています。

転職希望者は転職エージェントのサービスを基本的には無料で使うことができます(一部例外として有料プランのサービスもあります)。

無料で使える理由は、転職エージェントは転職希望者が企業に入社することで、企業から成功報酬を受け取っているからです。

転職エージェントの主なサービスは以下です。

  • キャリアのカウンセリング
  • 求人の紹介
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策
  • 求人への応募
  • 面接日程の調整
  • 待遇の交渉

つまり、求人から内定後の待遇交渉まで転職希望者の代わりにやってくれるのです。

なぜ転職エージェントが必要?

ここで、そもそもなぜ転職エージェントが必要かをみていきましょう。

企業側のメリット

まず先に企業側のメリットを理解しましょう。

企業側のメリットは「有望な人材を効率的に面接できる」という点です。

もし企業が自社で採用活動を行った場合、負荷の割に有望な人材を集められない可能性があります。

転職エージェントは企業の事業戦略、その事業戦略の実現に必要な人材像、入社後の待遇・キャリアプランを企業からヒヤリングします。

そのうえで、数多くの転職希望者と面談し、企業側の条件を満たすと思われる人材にその企業への応募を勧めます。

企業からすれば、自社の説明もしてくれ、自社の条件にあった人も探してくれるので、採用活動における負荷が軽減できるのです。

応募者側のメリット

次は応募者側のメリットです。

日本でも転職は普通のことになってきましたが、大半の人が人生で転職をするのは数回以内でしょう。毎年転職活動している人というのはほとんどいません。

これが何を意味するかというと大半の人にとって転職活動は不慣れなのです。

不慣れなので、下記のような疑問や不安がいっぱいあります。

  • どのように求人を選べばいいか
  • 職務経歴書の書き方は問題ないか
  • 面接でうまく話せるだろうか

こういった不安な点を転職エージェントがサポートすることで、スムーズに転職活動が進められるのです。

応募者が転職エージェントを使うメリットは次で更に詳しく解説をします。

転職エージェントを使うメリット

ではいよいよ私たちが転職エージェントを使うメリットの詳細をみていきましょう。

転職エージェントを使うメリット

  1. 非公開求人を紹介してくれる
  2. 転職活動のアドバイスをしてくれる
  3. 企業との調整をしてくれる

①非公開求人を紹介してくれる

各転職エージェントが保有する求人の約8割が非公開求人と言われています。

非公開求人には人気企業の求人や、事業戦略上とても重要なポジションで一般公開を避けたい求人もあるとのことです。

そういった求人にアクセスできるのは転職エージェントを使う大きなメリットです。

②転職活動のアドバイスをしてくれる

良い転職エージェントは、自己分析、業界/企業研究、応募書類対策、面接対策といった各種サポートをしてくれます。

特に転職活動が初めての方は、数多くの転職希望者の転職を成功させてきた転職エージェントからのアドバイスは参考になると思います。

③企業との調整をしてくれる

企業との調整には、面接日程の調整から待遇の交渉まであります。

特に、給与などの待遇面の交渉を個人でするのはなかなか難しいですよね。

これから働く企業の心証を悪くしたくないので、希望を言いづらいです。

転職希望者の代わりに転職エージェントの担当者が交渉してくれるのは心強いです。

転職エージェントにはこういったメリットがあり、特に転職活動が初めての方は転職エージェントを使うことをおすすめします。

初めての方は分からないことや不安なことが多いからです。

良い担当者に出会えると、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策、気持ち面でのケアなど手厚いサポートが期待できます。

良い担当者は、【転職エージェント】良い担当者の見分け方を参考にしてください。

転職エージェントの留意事項

ただ人によってはデメリットもあるので注意が必要です。

転職エージェントのデメリット

  1. 転職エージェントとのやり取りに時間がかかる
  2. 担当者によって質にバラツキがある
  3. 紹介される求人が希望に合わない可能性がある

①転職エージェントとのやり取りに時間がかかる

転職エージェントの利用には、担当者との面談のうえ求人を紹介してもらいます。

その後も応募書類の添削、面接対策、面接結果のフィードバックなどのやり取りが随時発生します。

こういったサポートはありがたい反面、忙しい人にはこの時間を確保するのが大変かもしれません。

②担当者によって質にバラツキがある

私たちの会社にもいわゆるデキる人とそうでない人がいるように、転職エージェントも担当者によって質にバラツキがあります。

③紹介される求人が希望に合わない可能性がある

紹介される企業が、あなたの希望に合わない可能性があります。

例えば、転職エージェントが得意な業界・職種、求職者の身の丈に合った企業、年収や役職を絞るなどのフィルターをかけられる可能性があります。

これは転職エージェントのビジネスモデルが、転職希望者が企業に入社しないと報酬が発生しないものだからです。

転職エージェントとしては、内定が出やすい企業に優先して紹介するのが合理的といえば合理的なのです。

こういったデメリットについては転職エージェントの登録は怖いか?でも解説していますので、是非参考にしてください。

また、転職エージェントを通さない方が良いケースもあり、自分の転職活動がそれに該当しないかチェックしておきましょう。

  • 志望先が既に決まっている場合
  • 転職エージェント経由で募集をしていない場合

こういった転職エージェントを通さない方が良いケースについては、転職エージェントを通さない転職でも詳しく解説をしています。

まとめ

この記事では転職エージェントを使うメリットを見てきました。

転職希望者にとって非常に大きなメリットのあることが分かったと思います。

ただし、転職エージェントには一部デメリットや使わない方が良いケースもあるので、その点を理解したうえで活用していきましょう。

転職エージェント、転職希望者ともに、最終目標は全く同じ「企業の内定を獲得して入社をすること」です。

その為に、転職エージェントと良い関係を築き、必要なサポートを受けることで転職活動を成功させましょう。

天職キャンプのオススメ(広告)

キャリアや転職の本を読みあさった私のオススメ本を紹介します。

これからの激動の時代にどう働くかについて非常に参考になる本です。

画像からAmazonのリンクに飛べます。