こんな疑問に答えていきます。
せっかくビズリーチに登録したのならスカウトをいっぱいもらいたいですよね。
そこでこの記事では、企業やヘッドハンターの目に留まるように、効果的なビズリーチの職務経歴書の書き方を解説します。
私の実績としては、職務経歴書の書き方も工夫することで、1日に9通スカウトメールを受けた経験があります。その経験をふまえて説明します。
職務経歴書を充実させる必要性

ビズリーチでスカウトをもらうには登録する職務経歴書の充実が欠かせません。
なぜなら企業やヘッドハンターは、あなたがビズリーチに登録した情報によって、スカウトメールを送るか判断しているからです。
ですので、ビズリーチでスカウトメールを受け取るには、企業やヘッドハンターの唯一の情報源である職務経歴書の充実は必須なのです。
職務経歴書の書き方

ではここからは職務経歴書の書き方をみていきましょう。
まず大前提として、転職では一般的に即戦力が求められます。
特にビズリーチはハイクラス向けの転職サイトなので、即戦力の中でもレベルの高いプロフェッショナルを求める傾向にあります。
つまり、職務経歴書であなたが何に強いのかを明確に伝える必要があるのです。
ビズリーチの職務経歴書のなかで最も重要なのは下記の3つです。
- 職務要約
- スキル
- 職務経歴書詳細
それぞれ解説していきます。
①職務要約
「職務要約」とはその名の通り、職務経験のポイントをまとめたものです。
あなたがどんな仕事をしてきて、何ができるのかを簡潔に書きましょう。
この職務要約が重要なのは、最初に読まれる可能性の高い文書だからです。
ここで興味をもってもらえないと、その後に続く「スキル」や「職務経歴書詳細」を読んでもらえません。
以下のポイントに注意してまとめましょう。
- 在籍した企業でどんな仕事を何年やってきたかを書く
- 携わった業界・職種を書く
- 成果は数字で具体的に表現をする
- 興味を引くキーワードを盛り込む
ビズリーチでは「統計情報」のページにある「最近の人気検索キーワード」で、企業やヘッドハンターが職務経歴書を検索するときに使っているキーワードの順位が見られます。こういったキーワードに該当する経験があれば盛り込みましょう。
職務要約であなたが何の分野のプロか分かるでしょうか。業界・職種など切り口は様々ですが、あなたの強みが伝わるようにしましょう。
②スキル
「スキル」では、あなたのもっているスキルを記載します。
ただし、もっているスキルを全て記載すればいい訳ではありません。
志望する業界や企業が求めるスキルを書いてアピールする必要があります。
職務経歴書に記載するスキルを選ぶ手順は以下の通りです。
- 自分のもっているスキルを洗い出す
- 志望先が求めるスキルを調べる
- 自分のもっているスキルと志望先の求めるスキルで重なるスキルを書く
正直言って、志望しない業界や企業からスカウトをもらっても意味がありません。
欲しいのは自分の希望にマッチした志望先からのスカウトです。
ですので、効率よく志望先からスカウトをもらうために、志望先が求めているスキルを調べて書くのがポイントです。
職務経歴書の自己PRの書き方については、【転職】職務経歴書の自己PRの書き方を徹底解説で詳しく解説していますので参考にしてください。
③職務経歴書詳細
「職務経歴書詳細」では、職務要約に記載した内容をより詳細に書きましょう。
以下のポイントに注意してまとめます。
- 企業名、部署名、役職名、在籍期間を明記する
- 業務内容にはどんな仕事をし、どんな成果を出したか具体的に書く
- 成果は可能な限り数値化して書く
ここでも志望先を意識することを忘れない様にしましょう。
どういった内容を書けば志望先が興味をもってくれるか考えましょう。
志望先が求めている経験に重点を置いて記載していきます。
その他
「職務要約」「スキル」「職務経歴書詳細」以外で注意すべきポイントです。
- 希望条件は現職の年収や経験とかけ離れていないか
- 外資系を希望の人は英語での記載も忘れずにする
- 表彰、資格、語学力、海外経験も忘れずに記載する
希望条件があまりに現状とかけ離れているとスカウトが来ない可能性があるので注意してください。スカウトをもらいたいのであれば、現実的な希望条件を書くようにしましょう。
外資系希望の方は英語入力できる個所は英語でも記載しましょう。外資系の採用担当者の目に留まる確率があがります。
最後に表彰、資格などアピールできる材料はしっかりと記載しましょう。
まとめ

この記事ではビズリーチでスカウトをもらうために必要な職務経歴書の書き方について解説をしました。
スカウトを受け取るには職務経歴書の充実が欠かせないことは、よく分かって頂けたかと思います。
職務経歴書は一度書いて終わりではなく、定期的に見直してアップデートしていきましょう。
転職活動で面接を受けるなかで、どういったスキルや経験が相手に響くかが見えてくるかと思います。
そういった内容を強調していくのです。
また、ビズリーチ内の「統計情報」ページや、受信しているスカウトの傾向も非常に参考になります。
職務経歴書が閲覧されているか、実際に受け取るスカウトは自分の希望に合っているかを見ながら、職務経歴書の内容を修正していきます
職務経歴書はあなたを売り込む営業ツールです。
良いアピール方法を考えながら、改善していきましょう。