こんな疑問に答えていきます。
Clubhouse盛り上がっていますよね~。Twitterのタイムラインだけでなく、ネットニュースやテレビでもバンバン取り上げられています。
今日はそのClubhouseを使った英語の勉強について書きます。
このClubhouseですが、音声SNSアプリということで音がメインです。というか、音(会話)しかありません。
そして日本人の英語の最大の障壁といえば、リスニングとスピーキングですよね。
「何言っているか分からない」「英語が口から出てこない」というのが悩みです。
じゃあ聞いて話せるClubhouseは英語学習にうってつけじゃない?ということで、この記事ではClubhouseで楽しく英語が学べるかを検証していきます!
Clubhouseは英語の勉強に使えるか徹底検証

結論から言うと、英語上級者にはバッチリ使えますね。
逆に言うと、英語初心者~中級者には少し難しいんじゃないですかね。
ここで言う英語上級者とはTOEICでは900点を超えていて、英会話もある程度流暢にできるレベルを指しています。
そういった方には、Clubhouseは英語力のさらなるブラシュアップにおすすめです。
その理由を説明していきます。
- 興味のある話題を学べる
- 量をこなすことができる
興味のある話題を学べる
英語の勉強のポイントの一つに「継続」があります。
英語学習というと、どうしても単語や文法、音読といった単調なトレーニングになりがちです。
それに耐えられればいいのですが、辛くて止めてしまう人もいますよね。なので私は、英語学習のポイントとして「楽しく継続すること」があると考えています。
以前はゲームを使った勉強方法をNintendo Switchで英語を学ぶならポケモンがおすすめで紹介しました。
その点、ClubhouseではINTERESTSとして興味のあるテーマが選べます。
そしてそのINTERESTSで選べるテーマは本当に多岐に渡るのです。
例えばビジネスパーソンで仕事に関連した英語を学びたい方には、EconomicsやMarkets。MarketingやVenture Capitalといったテーマあります。
エンタメに興味がある方は、MoviesやMusic。それにComedyやCelebritiesといったテーマもあります。
その他にも健康、スポーツ、アート、などなど盛りだくさんです。
これだけあれば自分の興味のある分野が見つかって、楽しく英語を学べますね。
Clubhouseはリアルタイムなので、海外の最新のトレンドが聞けます。なので、英語力の向上とともに情報収集にもなって一石二鳥です。
自分にとって興味のある話を聞くことが継続につながると思っています。
量をこなすことができる
先ほどの話にも関連しますが、英語上達には量をこなすことが大事だと考えています。そういう意味でこのClubhouseはリスニングにもってこいです。
聞き流すことができるので、ワイヤレスイヤホンを使いながら散歩や家事などをしながらひたすら聞くことができます。
今まで私はYouTubeやPodcastを聞いていましたが、Clubhouseも使っていこうと考えています。
YouTubeは事前に撮ったものをアップしているので、台本があってストーリーがしっかりしている映像が多いです。Podcastはそれよりは自由ですが、大体一人か二人で話す感じです。
一方、Clubhouseはアドリブで会話が進んでいくので、予定調和がなく面白いです。複数人が入れ替わり立ち替わり話すこともあります。
YouTube、Podcast、Clubhouseそれぞれに良いところがあるので、組み合わせて使っていこうと考えています。
初心者~中級者にはなぜ向いていないか?

ここまででClubhouseが英語学習におすすめな理由を説明してきましたが、初心者~中級者には難しいと考えています。
その理由としては、まずは字幕がない点です。
YouTubeであれば字幕機能で字幕を出せるので、耳だけでは聞き取れなくても、文字を読んで理解することができます。
しかし、Clubhouseにはそういった機能はありませんし、アーカイブ機能もないので聞き直すことができず、一発勝負で聞き取らなければいけません。
これは初心者~中級者には難しいです。
さらに、英語のチャットの場合、ネイティブ同士の会話が多いと思いますが、当然そこに手加減はありません。
日本人向けなら、ゆっくりと分かりやすく話してくれることもありますが、Clubhouseのネイティブの会話には当然そんなものはありません。
つまり、いきなりネイティブのガチな会話を聞き取れるかという問題があるのです。
こういった理由で、英語初心者~中級者には難しいと考えています。
ちなみに私はTOEICこそ900点はありますが、当然全て理解できていませんし、何を話しているか全く分からないこともあります。
超上級者向けの活用方法

最後は私は勇気はありませんが、超上級者向けの活用方法について書いてみます。
それは英語で話されているルームで英語で話してみるというものです。
日本語でも緊張しそうですが、英語で話すのです。
これほどの実戦はなかなかないと思います。
現時点では私はちょっとできませんが、アイデアとして書きました(笑)
まとめ

この記事では今話題沸騰中のClubhouseが英語学習に使えるかについて書きました。
私の考えとしては、ネイティブ同士の会話もある程度理解ができる英語上級者にはオススメです。
英語はある意味筋トレと同じで継続することが大事なので、ながら時間にClubhouseを聞くことを習慣化すれば効果が出ると考えています。
もしこの記事が皆さんの参考になれば幸いです。
なお、Clubhouseに私から招待することはできませんのでご了承ください。
こちらも参考にしてください