こんな悩みはありませんか?
職場で人間関係がうまくいっていないと会社に行くのが辛いですよね。
この記事では転職で人間関係の悩みが解決できるかについて掘り下げます。
私も人間関係では胃がキリキリ痛みましたし、嫌な汗をかいていました。
自身の経験も踏まえて書いていきます。
転職で人間関係の悩みは解決できる?

結論から言うと元も子もないですが、転職で人間関係の悩みが解決できるかどうかは分かりません。
解決できる場合もありますし、解決できない場合もあります。
ある意味これは自明のことです。
人間関係は、ある人とある人の関係がうまくいくかどうかという極めて個別の問題なので一般化が難しいです。
しかし、それではこの記事が終わってしまうので体験談も交えながら、もう少し深掘っていこうと思います。
転職で人間関係の悩みが解決できる場合

まず、転職で人間関係の悩みが解決できる場合があります。
それは人間関係がうまくいかなかった特定の人と離れられるからです。
どうしてもお互い人間なので好き嫌いや合う合わないはあります。
これがプライベートなら関わらないようにするだけですが、仕事であれば関わらざるを得ません。
もちろん距離を取るように努力すべきですが、距離を取り切れない場合があります。
これと似た記事で信用できない人への対処法は、仕事で信用できない人の見分け方5選【対処法あり】で書いています。
それは例えば上司、同じ課の同僚、頻繁にやり取りする他部署の人などです。
「ちょっと合わないな」「なんか嫌だな」ぐらいならまだ良いですが、執拗に攻撃してきたり、絡んできたりする場合があります。
その場合、本人に申し入れを行ったり、上長や人事に相談したりして解決できれば良いですが、解決できない場合があります。
この感覚はサラリーマンの経験がある方であれば共感いただけるかと思います。
いろいろとややこしいんですよね。
このように、どうしても解決ができないのであれば、転職という手段も検討すべきだと考えます。
辛い日々を毎日送るぐらいなら、いっそのこと転職して人間関係をリセットしてやり直した方が良いですよね。
実際、転職をして特定の合わない人と離れた結果、人間関係の悩みが解決したという方も知っています。
転職で人間関係の悩みが解決できない場合

しかし、転職したら全てうまくいくとは限りません。
転職先でもまた同じ悩みに直面する場合があるからです。
どの職場にもきつく当たってくる人や自分と合わない人は、残念ながら一定数いるものです。
なので転職先で運悪くそういう人にあたると、また同じことで悩んでしまいます。
人間関係の悩みにやるべきこと

ここまでで転職という手段が、職場の人間関係の悩みを解決できるかは分からないということを書きました。
しかし、今までの経験上、人間関係で悩んだときにやった方が良いと思うことがあるので書いていきます。
- 嫌な人とは距離をとる
- 信頼できる人に相談をする
- ダメなら異動や転職をする
嫌な人とは距離をとる
私の経験では合わない人は合いません。
初めは合わなかった人が後々合うようになることは稀です。
しかし仕事を進めるうえではお互い大人としてうまくやっていこうと努力をすべきですよね。
実際、そういった感じで、本質的にはお互いあんまり好きではないけども、仕事上はスムーズに進めている人も多くいます。
しかしなかには、そういったことをせずに、衝突してくる人がいます。
そういった人とは距離を取りましょう。
頑張って関係を改善しようとしても、お互い疲弊するだけです。
仕事での関りも業務上どうしても必要な最低限にし、向こうが絡んできても反応しないことをおすすめします。
反応して言い返したり謝ったりしたりすると、余計に言ってくることが多いです。
反応しない練習という本は参考になります。書評も【書評】反応しない練習【悩みから解放された経験談】に書いていますので参考にしてください。
信頼できる人に相談をする
距離を取ろうとしてもうまくいかなかったら、信頼できる人に相談することをオススメします。
一人で抱えていてもストレスが溜まりますし、なかなか解決できません。
口が堅くて真っ当な意見を言ってくれる人に相談するのが良いです。
話すと気持ちも楽になりますし、的確なアドバイスをしてくれるかもしれません。
ここで注意が必要なのが、相談する人の見極めです。
こちらの悩みを面白がる人や、他の人にすぐ話すような人には言わないようにしましょう。何となくそういう人って分かりますよね。
ダメなら異動や転職をする
それでもダメなら異動や転職を検討するのもアリだと思います。
異動や転職で解決できるかは分かりませんが、解決できる可能性もあるからです。
今が最悪なら良くなる可能性の方が高いはずです。
人間関係で悩む方が転職する際は、特に働き方や社風のチェックは重要です。
口コミや実際の社員との事前面談の依頼などを通じて、自分に合う人が多そうな会社か見極めましょう。
また、自分の調子が悪いときの転職はやめた方がいいとも言われています。
これはよく分かるのですが、どうしても早く現職から抜け出したい場合は、転職先の選定が甘くなりがちになるからです。
どこでもいいから転職したい焦るあまり、いわゆるブラック企業に入ってしまい、同じ悩みや別の悩みに直面する可能性があります。
転職先の選定は常に慎重にしましょう。
まとめ

この記事では転職が人間関係の悩みに有効かを深掘りしました。
仕事ではお金、残業時間、仕事内容といった様々な悩みがありますが、人間関係で悩む方も多いと思います。
私も上司や同僚で悩んだ経験があり、その記憶を思い出して書きました。
あくまで私の経験からの考えなので役に立つかどうかは分かりませんが、少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでくださり、どうもありがとうございました。