転職活動では、転職エージェントを通すべきか迷いますよね。
転職エージェントを使った場合、あなたが入社をすると企業は成功報酬で転職エージェントにお金を支払います。
それなら直接企業に応募する方が「企業は転職エージェントに払う費用が節約できるので内定がもらえやすいのでは?」と考えられます。
この記事では「転職エージェントを通さない転職にはどういったケースがあるか」と「転職エージェントを通さない方が有利か」を解説していきます。
転職エージェントを通さない転職

まず転職エージェントを使うメリットはもちろんあります。
非公開求人の紹介、面接対策、面接日程の調整、待遇の交渉といった転職活動でやることをサポートしてくれます。
しかしなかには転職エージェントを通さない方が良い場合があります。
転職エージェントを通さない方が良い場合
- 志望先が決まっている場合
- 転職エージェント経由で募集していない場合
それぞれどういうことか解説していきます。
志望先が決まっている場合

志望企業が決まっている場合は、転職エージェントを使わなくても良いと思います。
つまり企業のホームページなどから直接応募するのです。
直接応募のメリット
企業のウェブサイト等で直接応募することで熱意が高いことをアピールできます。
あなたなら「転職エージェント経由で応募してくる志望者」と「直接応募してくる志望者」どちらの方がより熱意があると思うでしょうか?
転職エージェント経由ですと、自社以外にも転職エージェントの紹介で受けていることが想像できます。
しかし直接応募なら、志望者が元々自社に強い関心をもっていることが伺えます。
普通に考えると直接応募の方が、熱意が高いと思ってもらえます。
また応募者の数としても直接応募の方が、人数がかなり少ないようです。
これは実際に企業から聞いた話です。
つまり直接応募は目立ちます。
私なら直接応募をすることで、少しでも差をつけようと考えます。
直接応募のメリット
- 直接応募は熱意をアピールできる
- 直接応募の人数は少なく目立つ
また冒頭に書いた「企業が転職エージェントに支払う成功報酬」もあります。
企業によって考え方は異なるものの、成功報酬を払う必要があっても良い人材を取りたいのが基本的な考えです。
そう考えると、この点はあまり考慮しなくて良い気もしますが、もし転職エージェント経由と直接応募の候補者がほぼ同じ評価の場合には、成功報酬が不要な直接応募者が優先される可能性はあります。
特にコストにシビアな企業は直接応募者を優先する可能性があります。
直接応募のデメリット
直接応募のデメリットについても説明しておきます。
これは言い換えれば、転職エージェントを使わないデメリットになります。
直接応募のデメリット
- 転職エージェントがもつ企業情報がもらえない
- 応募書類や面接対策のサポートが受けられない
- 書類選考時の転職エージェントの推薦文がない
- 面接日程や待遇の調整を自身で行う必要がある
「書類選考時の転職エージェントの推薦文がない」は、あなたの履歴書・職務経歴書と一緒に転職エージェントがつける推薦文のことです。
直接応募で目立つか、転職エージェントの推薦文の効果に期待するか、どちらが良いかは正直迷うところです。
これはその転職エージェントがどれだけ企業に信頼されているかにもよるので一概には言えません。
次は今まで解説した直接応募のメリット・デメリットをふまえて、直接応募と転職エージェント経由のどちらがいいかを解説します。
直接応募か転職エージェント経由か?
直接応募か転職エージェント経由で応募かは総合的に判断しましょう。
もし転職活動に自信がないのであれば、転職エージェントに頼った方が安心です。
例えば転職活動が初めての方などです。
それは前述の通り、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、各種調整といった転職活動ですべきことを転職エージェントがサポートしてくれるからです。
転職エージェントのメリットについては転職エージェントを使うメリットでも詳しく解説をしています。
一方、転職活動に慣れておりある程度自信があるのであれば、直接応募すべきです。
そういった方は転職エージェントから得られるサポートのメリットよりも、直接応募で得られるメリットの方が大きいと思うからです。
直接応募するかどうかの判断方法
- まだ転職活動が不安な人:転職エージェントのサポートを受ける
- 転職活動に慣れている人:直接応募で企業への熱意をアピール
転職エージェント経由で募集をしていない場合

もう1つの転職エージェントを通さない場合は、そもそも転職エージェント経由で募集をしていないケースです。
- スタートアップや中小企業
- 人気企業
こういった企業は転職エージェント経由で募集をしておらず、自社ウェブサイト等で応募する必要があります。
スタートアップや中小企業は採用に使える予算が少ないため転職エージェントを使っていないことがあります。
また、人気企業は「転職エージェントに頼まなくても優秀な人材が直接応募してくれる」といった理由などで転職エージェントを使っていません。
転職エージェントを使っていない「スタートアップや中小企業」「人気企業」は直接応募で受ける必要があります。
まとめ

この記事では転職エージェントを通すべきかを解説しました。
既に志望先が決まっている場合は、直接応募と転職エージェント経由それぞれのメリットを理解したうえで、どちらにするか決めましょう。
アドバイスとしては、転職活動に慣れていなくサポートが欲しい方は転職エージェント経由、転職活動に自信がある方は直接応募が良いと思います。
実際私も転職活動が初めてのときは転職エージェントにサポートしてもらったおかげで内定獲得をすることができました。
まったく自分に転職活動のノウハウがなかったので非常に助かりました。
この私の経験も参考にしてください。
また、転職エージェント経由で応募できない企業があり、そこは企業のウェブサイトなどで直接応募する必要があることも説明しました。
この記事が少しでも皆さんの転職活動のお役に立たれば嬉しいです。
なお、転職エージェントと転職サイトはどっちを使うべき?では転職エージェントと転職サイトの比較をしていますので、興味がある方は是非読んでください。