この記事では20代で転職するメリットを伝えていきます。
20代で転職をする利点は何といっても選択肢の広さです。
20代はこれからの伸びしろであるポテンシャルを評価してもらえるので、異業種・異職種への転職も30代以降よりも一般的にしやすいです。
この記事では20代の転職のメリットと、20代でやるべきことについて解説します。
20代の転職の利点

20代の転職のメリットは選択肢の広さです。
中途採用なのでビジネスの経験・スキルはみられますが、同時にポテンシャルも評価してもらえます。
つまり、現職での経験・スキルや実績が十分でなくとも、企業で教育して伸ばすという考えのもと、今後の伸びしろであるポテンシャルで採用される可能性があるのです。
これが30代になってくると、より即戦力への期待が高くなります。
その結果、未経験の業種や職種への転職が難しくなってきます。20代は働く業種や職種を変えられるチャンスが、30代以降よりも大きいのがポイントなのです。
その他にも、転職した先でずっと勤める場合、20代で入っておくと長く働くことができるのでキャリア形成がしやすいというメリットもあります。
特に大企業は新卒を重視する傾向にあるので、なるべく早い段階で転職をしてキャリアを積むことで、出世が遅れないようにできるのです。
20代の転職の利点
- ポテンシャルを評価してもらえる
- 異業種・異職種にチャレンジできる
- 転職先で長い間キャリア形成ができる
20代ですべきこと

20代はポテンシャルが評価され、異業種や異職種への転職も比較的受け入れられやすいと書きました。
では20代ですべきことは何でしょうか?
ビジネスパーソンが20代ですべきこと
- 仕事で様々な経験をする
- 自分の得意・好きを考えていく
- キャリアとして進む方向を決めていく
①仕事で様々な経験をする
就職活動では自己分析で、自分の強みや会社でやりたいことを考えたと思います。
しかし、社会人になって実際に働いてみると、大なり小なりギャップがあったのではないでしょうか?
例えば、学生の頃は憧れも入っているので、その仕事の華やかな面や良い面に目が行きがちですが、どんな業界であっても、仕事は日々の地味な作業の積み重ねの側面があるものです。特に新人時代はいわゆる雑務をこなすことも多いです。
実際にやってみて思っていた通りであれば良いのですが、想像と違うということもあると思います。自分が就職活動のときに思い描いていたやりたい仕事とミスマッチがなかったかをしっかりとレビューしましょう。
また、実際働くことで自分の適性もみえてきます。例えば、できると思っていた営業の仕事が全く向いていなかったなど、向き・不向きは実際にやってみないと分からない部分があります。
適職を見つけるプロセスについては、嫌な仕事のメリット【やりたい仕事に近づける】も参考にしてください。
このように、まずは仕事で様々な経験をして、仕事の実態や自分の適性を理解していくことが大事です。
そのためには待っているだけでなくチャンスをつかんでいく姿勢が必要です。
私がやって良かったのは、仕事で成果を出すことにこだわったことです。
成果を出すことでいろんな人の目に留まり、部門横断のプロジェクトへの抜擢や大手顧客の担当などチャンスが増え、更に様々な経験をすることができました。
②自分の得意・好きを考えていく
上記の通り、20代ではいろいろな経験をして、長い社会人人生をかけて自分がやっていく仕事を考えるべきです。
それは30代になると大きなキャリアチェンジが難しくなってくるからです。
そして、何を仕事にするか決めるには経験が大事です。
人は経験することによって理解が深まり、判断できるようになるからです。
経験については、経験が大事な理由も参考にしてください。
いろいろな経験をするなかで、どういった業界に興味があり、どの職種が向いているかも考えていきましょう。
私のおすすめは定期的に時間をとって紙に書き出す作業をすることです。
紙に書くことで思考が整理されますし、頭の中で考えているだけでは見つけられなかった新たな側面が分かってくることもあります。
- 楽しかった仕事
- 仕事で感動した瞬間
- 嫌だった仕事
- 人から褒められること
- 自分の強み
- 興味のある業種・職種
- 今後やりたい仕事
こういったことを紙に書いて自分に向き合う時間をとりましょう。
ちなみに仕事は得意、やりたいことのどちらを重視して選ぶべきかについては、仕事は得意・好きのどっちで選ぶ?に書いています。
③キャリアとして進む方向を決めていく
さまざまな経験をして、自分の得意・好きを考えるなかで、今後のキャリアでどの方向に進むべきかについても決めていきましょう。
繰り返しになりますが30代以降は大きなキャリアチェンジが難しくなってきます。
年をとればとるほど大きな方向転換が難しくなってくるので、方向性を決めるのは早いに越したことはないのです。
今の会社でそのキャリアが満たせるのであれば、もちろんそのまま働くべきです。
一方、今の会社に可能性がないのであれば、転職も視野に入れていきましょう。
転職すべきか迷っている人へ【知っておくべき考え方3選】でも書いていますが、やりたい仕事が分からない人はまず転職活動を始めるのもありだと思います。
それは人間、実際に動いて、求人を調べたり転職エージェントと話したりすることで見えてくることもあると思うからです。
このように20代では今後のキャリアの進む方向性を決めることをおすすめします。
まとめ

この記事では20代で転職するメリットと、何をすべきかについて解説をしました。
残念ながら、一般的には年次を重ねれば重ねるほど可能性は狭まっていきます。
そのため、20代の若手のうちに、様々な経験を積んで考えることで、自分の進みたい方向性を決めていくことが必要だと考えています。
そこでのポイントは、やはり自分の強みとやりたいことを見つけていくことです。
強みややりたいことは、実際に仕事をするなかで具現化していくと考えていますので、意識をして様々な経験を積むようにしてもらえれば良いと思います。