こんな悩みに対して、本日は私が約14年もの間愛用している「NHKラジオビジネス英会話」を紹介します。
ちなみに私の英語スキルはざっくりと以下の通りです。
- TOEIC900点越え
- 仕事では海外とビジネス
- ビジネス英会話は問題ない
ただし昔は、留学や駐在経験もない純ドメで全く英語が話せませんでした。
将来海外ビジネスがしたいと英語の勉強を続けていましたが、正直いつ話せるようになるか先が見えない不安な状態が長かったです。
そんな私が夢を叶えて英語で仕事ができるようになったことに貢献してくれた「NHKラジオビジネス英会話」のレビューをしていきます。
NHKラジオビジネス英会話 杉田敏をおすすめする3つの理由

私が「NHKラジオビジネス英会話 杉田敏」をおすすめする理由は以下の3点です。
- 飽きの来ないストーリーで楽しめる
- ビジネス英語のフレーズが学べる
- 英文、対訳、単語がセットで使いやすい
それぞれ解説をしていきますね。
飽きの来ないストーリーで楽しめる

英語の勉強で継続ってめちゃくちゃ大事です。
私自身もそうだったのですが、英語は習得までにかなり長い時間がかかるので、短距離走というよりは長距離走。持久力が重要です。
1日集中して勉強して終わりというわけではなく、少しずつでも良いので毎日継続して膨大な量を積み上げていく必要があるのです。
では継続には何が大切でしょうか?
私の答えは楽しむことです。
楽しくないと毎日なんて到底続けられません。
私の使ったNHKラジオビジネス英会話は海外勤務・大滝怜治編ですが、主人公の大滝怜治を中心にストーリーが展開されます。
なぜ私が10年以上続けられたかというと、その内容が面白かったからです。
元々のNHKラジオでの放送は2002年4月から2003年3月までなので、今となっては話題として古いものもありますが、逆に当時はこんな感じだったのねと懐かしい感じで楽しめています。
また面接、転職、出張、働き方といったビジネスに関わる話題から、家族のあり方や人生の優先順位の話など考えさせるテーマも扱っています。
米国人と日本人の考え方の差も垣間見れて面白いですよ。
さすがに私みたいに14年間も同じ本を使い続けるのはやり過ぎかと思いますが、こんなに長い間ひたすら同じ本で勉強できたのは内容が良いからだと思っています。
ちなみに14年間使った結果はこんな感じです。ボロボロです(笑)

なので英語のテキストを探している人は、内容が自分の興味関心に合っているか、よく確認することをおすすめします。
ビジネス英語のフレーズが学べる

次のおすすめポイントはビジネス英語のフレーズが学べることです。
取り上げられている話題も仕事に関するものが多く、当然そこではビジネスに関連した単語が使われています。
そういったビジネスに関連したボキャブラリーがストーリーの中で身につけられる点が気に入っています。
単純に単語を丸暗記するのではなく、ストーリーの中で覚えるので記憶の定着率が高い気がしています。
この本では主人公がPR会社に勤めていることもあり、マーケティングや広報に関連した話題も多く、類似の仕事をしている人には特におすすめです。
私もそれに近い仕事をしているので、本で学んだフレーズを実際の仕事でも使いますし、海外の同僚の口から同じフレーズが出たりと実践的な内容になっています。
英文、対訳、単語がセットで使いやすい

最後のおすすめポイントは使いやすいところです。
見開きの2ページに英文、対訳、単語がセットになっているので音読にめちゃくちゃ使いやすいです。
基本は日本語の訳は見ないで音読をするのですが、何て言っているんだろうと気になったり、単語の意味は何だろうと知りたくなったときにすぐに確認できます。
これがもし書いていないと、いちいち調べるのが面倒なんですよね。
英文、対訳、単語というのはテキストであれば当たり前かもしれませんが、私にはこのNHKラジオビジネス英会話の構成が使いやすいのです。
すごくシンプルな私の勉強法

この本を使った私の勉強方法はすごくシンプルです。
音読、音読、音読です。ひたすら繰り返します。
常に机の上に置いておいて、空き時間ができたらパッと手に取って適当なページを開いて音読開始です。これを飽きるまで続けます。
音声を流してシャドーイングやリピーティングをするときもあれば、音声なしでやるときもあります。ここは結構適当にしています。
本当は音声を聞きながら音読をした方がいいのでしょうが、その一手間でやる気が無くなることもあるので、気分で音声を使ったり使わなかったりしています。
個人的にはこの適当さが続けるコツなんですよね。
音読しているとスピーキングの練習にもなりますし、文法の形も意識するので文法の勉強にもなります。もちろん単語も覚えられます。
すごくシンプルですが同じテキストを繰り返し音読する。この勉強法が自分には合っているのです。
ちなみに、もちろん他の勉強方法もやっています。その話は別の記事で書きますね。
NHKラジオビジネス英会話が向いている人

私の考えるNHKラジオビジネス英会話が向いている人は以下の通りです。
- 英語上級者の方
- ビジネスで英語を使う方
- 単純な勉強を根気よく続けられる方
まずテキストのレベルとしては上級者向けといって良いかなと思います。
出てくる表現や文法はそれなりに難しいです。
私はTOEICが600点前後の頃から使っていますが、その頃は正直あまり理解できていませんでしたし、1つの章を終えるのにすごく時間がかかっていました。
初心者の方がいきなり使うと挫折してしまう可能性があります。
次にタイトルの通りビジネス英会話の本なので、ビジネス英語のレベルアップをしたい方が使うようにしましょう。
最後に本書を使った勉強は独学になり、私と同じ様な音読を中心とした勉強方法では根気よく続ける必要があります。
単純な勉強を継続できる方におすすめします。
もちろん、英会話スクールやオンライン英会話、アプリなどと組み合わせて使うのはありだと思います。
英語は継続することが重要なので、続けられる方法を見つけていきましょう。
まとめ

この記事では私が愛用している「NHKラジオビジネス英会話 海外勤務・大滝怜治編」の紹介をしました。
一応リンクを貼っておきますね。
NHKラジオビジネス英会話―海外勤務・大滝怜治編 (海外勤務・大滝怜治編) (NHK CD Book)
この記事を書いて思ったのは我ながらよく14年間も続けられたなということです。
特に意識せず使っていましたが、購入した年から計算して14年もたっているのに驚きました。本当年月が過ぎるのはあっという間ですね。
この本に限らず、自分が勉強したい分野で使いやすくて自分のレベルに合った本を一冊買って音読の練習をすることをおすすめします。
YouTubeやポッドキャストなど、今はいろいろと英語の勉強方法はあるものの、私の経験上、継続にはやろうと思ったときにパッと始められることが結構大切です。
そういう意味では本というのは物理的に目に入るので、それを見てやる気のスイッチも入りますし、すぐに音読をスタートできるのでおすすめです。
気になる人は是非試してみてください。
ちなみに本ブログでは私の英語の経験についても色々と書いています。興味がある方は、是非一度、読んでみてください。