証券会社で働いて身につくスキル

 
証券会社ってきつそうだけどチャレンジしがいがありそうですね。金融知識以外に身につくスキルはあるのかな?

先日は証券会社リテール営業の仕事内容やメリット・デメリットを解説しました。

その記事は、証券会社への転職で後悔しないために【内情を徹底解説】です。

そこでは、泥臭い営業の末しっかりとした成績を出すことができれば、インセンティブなどで良い思いをできることも書きました。

ですが、働き方はもちろん人の生活そのものが大きく変わってきている今、お金の為だけに働くというような時代はとうに終わっていると感じています。

そのような時には「一つの会社一つの職務経験からどんなスキルが身につくのか」「今後の人生に活かせる知識経験は得ることができるのか」ということが重要ではないかと考えています。

そこで今回は、証券会社で得ることができるスキルについて書いていきます。

証券会社で身につくスキルを知りたい人
証券会社で身につくスキル

証券会社で身につくスキル①:聞く力

証券会社といえば、お客さまの金融資産の運用に関する提案をする場所です。

お客さまが自社の口座に保有する金融資産のアドバイスや提案はもちろんのこと、重要なのはその他の金融機関においている預貯金や株や投信についてのヒアリングです。

それができない事には新しい資金を持ってきてもらうことはできません。

勧めたい商品の提案をする前に「お客様が一体どのくらいの資産を持っているのか」「いつ満期があるのか」「どのくらいの金利で運用しているのか」は、お客さま自信の口から話してもらわないといけないのです。

それが分かれば、満期に合わせた提案や他社で運用している以上の利回りの商品提案をすることができます。

営業パーソンはとにかく「聞く力」を養ってお客様に「気持ちよく話してもらう」ことが重要です。

特にお金の話をするのが苦手な日本人相手にお金の話をしてもらえるようになったときには、相当高いコミュニケーション力がついていると思います。

この聞く力、ヒアリング能力は、どの業界でも役立てることができるはずです。

証券会社で身につくスキル②:聞き流す力

一方、上司からはノルマについて、きつめのお達しが毎日のようにあります。

会社は営利目的なのでお客さまの話を真摯に聞くだけではダメです。

当然、稼がないといけません。

もしノルマが達成できていないと、朝礼などで支店の全員が集まるなか、名指しで厳しい言葉が投げかけられるシーンもあります。

ですが、ここで上司の言葉をしっかり受け止めてはいけません(笑)。

受け止めていては精神がもたないので、上手く聞き流すことが非常に重要です。

今は時代が変わっているのでそんなにキツイ言葉などが飛び交うことも無くなってきているかもしれません。

しかし、この聞き流す力というものはその後の人生の幸福度さえ上げてくれるスキルなので、是非、証券会社などの泥臭い営業スタイルが根付いた業界に身を置いた際には培って欲しいスキルです。

証券会社で身につくスキル③:プレゼン力

言うまでもなくお客様への商品の提案はプレゼンです。

勧める商品がどんなメリットがあり、どんなリスクがあるのかしっかり説明し、納得いただかないと投資はしていただけません。

きちんと順序だてて説明できるように資料の準備や、どんなふうに話すかをシュミレーションしてから向かいます。

もちろんそこまで準備をしなくても買ってもらえるときもありますが、大きな資金を動かしてもらうときにはやはりきっちり準備して挑みます。

プレゼンは上手くいくとき、上手くいかないときがあります。

想定外の質問で突っ込まれることや、お客さまの機嫌が悪いときもあります。

しかし日々こういった現場で揉まれながら試行錯誤を重ねることで、圧倒的なプレゼン力がついてきます。

プレゼン力が身につけば、お客様のパターンによって少し変化させながら応用できる余裕も出てきます。

そうなれば百戦錬磨の営業です。

証券会社で身につくスキル④:責任感と根性

支店の数字が目標に達していないと、その支店の存在意義は無くなります。

月のノルマが達成できていない時には支店全営業社員で受話器を置かずに電話をかけまくるなんて営業風景もありました。

利益をもたらしていない社員は、実質的には他の社員が稼ぐ収益からお給料をもらっていることになります。

一人ひとりが責任感をもって稼ぐ事に邁進しなければならない業界です。

高給に甘んじることなく責任感を持ってしっかり稼ごうという意識とその為に足を使って頭を下げて上司の言葉は半分聞き流しなどしながらサバイバルしていく根性が身につくかと思います。

まとめ

この記事の通り、証券会社では金融知識以外にも身につくスキルは色々あります。

そのどれもがしっかりと今後の人生の役に立つスキルかと思います。

とても泥臭くしんどい面もありますが、同僚やお客さまは情に厚い方や人生経験豊富な方が多かったりもするので、ヒューマニティー溢れる日々になることでしょう。

ちなみに証券会社のノルマの話は、元大手証券会社リテール営業が語るノルマの話を参考にしてください。

天職キャンプのオススメ

キャリアや転職の本を読みあさった私のオススメ本を紹介します。

これからの激動の時代にどう働くかについて非常に参考になる本です。

画像からAmazonのリンクに飛べます。