ゆっくり転職エージェントと転職を進める方法

 
まずは情報収集をしながら、ゆっくり転職エージェントと付き合っていきたい。

こんなふうに思っている人はいませんか?

急いで転職活動をするのではなく、転職エージェントから情報収集をしながらゆっくりと活動を始めたい方もいると思います。

そこでこの記事では、転職エージェントとゆっくり付き合いながら情報収取する方法をお伝えします。

「でも、すぐに転職しないと言ったら、転職エージェントはサポートしてくれないのでは?」との疑問もあると思います。

たしかに転職エージェントはビジネスで転職支援サービスを行っているので、転職意志が強い転職希望者を優先します。

そんな状況も踏まえて、転職エージェントとの付き合い方の秘訣を解説します。

ゆっくり転職エージェントと付き合っていきたい人
ゆっくりと転職エージェントと付き合う方法

転職エージェントとゆっくり転職を進められるか?

「転職の意志が完全に固まっていない」「まずは情報収集から始めたい」「急いで転職するのは嫌だ」と考える方も多いと思います。

そう考える方は転職エージェントとゆっくり付き合っていきたいですよね。

転職エージェントにも売上目標があるので、やはり転職意志が固い人・転職が決まりそうな人から優先して対応することは事実としてあります。

そのため、求人紹介のペースが遅かったり、求人紹介が全くない可能性もあります。

 
やっぱりそうですよね。転職しない人をサポートしてもメリットないですもんね。

そこでここでは、転職エージェントと良好な関係を築きながら、求人の紹介や、転職に関する悩みを相談する方法をお伝えしていきます。

ちなみに、転職エージェントも多数あり、そこではいろんな方が働いています。

ですので、必ず上手くいく方法というのは残念ながら存在しません。

しかし転職エージェント側の立場や気持ちを考えたうえで、最善と思われる方法をお伝えしていきます。

正直に状況を説明すべき理由

大前提として、転職エージェントには正直に状況を説明しましょう。

そうでないと転職エージェントと良好な関係を築くことができません。

転職エージェントと面談すると、転職希望時期の確認があります。

ここで求人の紹介を受けるために、事実を偽って「今すぐ転職したい」と説明すると最終的に良い結果になりません。

嘘を言うと、転職エージェントから求人の紹介を受けた時に、適当な理由を言って断らなければなりません。

一度ならまだしも、いくら紹介しても選考に進む意志が感じられないのであれば、言葉とは違って転職意志が低いと見なさざるをえなくなってきます。

これでは初めの説明と違うので、信頼関係が損なわれてしまいます。

 
人と人の信頼関係がないと良い方向に進まないということですね。

ちなみによく見るのが、全く逆で転職意志がまだ固まっていなくても求人紹介を受けるために「今すぐ転職したい」と言うべきというアドバイスです。

これは私はおすすめしません。

一度や二度は誤魔化せるかもしれませんが、いずれ本音がバレると思うからです。

不器用なやり方かもしれませんが、私は真っ直ぐに向き合うことをおすすめします。

転職エージェントへの説明方法

ですので、転職エージェントには正直にあなたの考えを説明しましょう。

ポイントは下記の2点です。

  1. 悩んでいる状況を説明する
  2. 転職を本格的にスタートさせる条件を説明する

①悩んでいる状況を説明する

まずは真摯に転職エージェントに向き合いましょう。

あなたが何に悩んでいるかを正直に相談するのです。

本音は「なんとなく情報収集をしたい」ということかもしれません。

しかし心の底から今の会社に満足しているのであれば、転職は考えないはずです。

転職エージェントに相談するということは「今の仕事には何か引っかかるものがある」「今の会社に何か不満がある」ということかと思います。

それを言語化したうえで、転職エージェントに相談しましょう。

例えば「今の会社は将来性が不安なので違う会社を見てみたい」「給与が伸びないので正当に評価される会社を探したい」といった動機が見つかると思います。

しかし同時に「転職するのが正解かまだ決心がつかない」という思いがあるのかと思います。

その複雑な悩みを正直に転職エージェントに説明しましょう。

そうすることで転職エージェントはあなたの悩みをしかりと理解でき、すぐ転職に踏み切れないことを納得できます。

 
まずは自己分析をしっかりして、自分の悩みを明確化することが大事なのですね。

②転職を本格的にスタートさせる条件を説明する

これで転職エージェントも、あなたがすぐに転職をしない理由が理解できます。

しかしまだ「じゃあいつ決心がつくのか」という疑問が残ります。

いつ決心がつくか分からない人に情報を提供し続けるのは辛いですからね。

ここでNGなのは「何となく情報収集をしたい」「良い求人があれば応募したい」という説明です。

これではふわっとし過ぎていて軽すぎます。

あくまで転職エージェントはビジネスで転職支援サービスを行っています。

ビジネスでは条件や期限を明確に示さなければなりません。

ですので、あなたが転職活動を本格的にスタートする条件や期限を伝えましょう。

こういったことをしっかりと伝えることで、転職エージェントより情報を引き出せる可能性があがると考えています。

転職エージェントとの面談のポイントは、転職エージェントとの面談を成功させるための準備を参考にしてください。

転職エージェント以外からの情報入手

ちなみに、転職エージェント以外からも転職情報を入手する方法はあります。

転職エージェントには下記の様なメリットがあります。

転職エージェントを使うメリット

  1. 非公開求人を紹介してくれる
  2. 転職活動のアドバイスをしてくれる
  3. 企業との調整をしてくれる

転職エージェントのメリットについては、転職エージェントを使うメリットも参考にしてください。

しかし、転職エージェント以外でも、求人情報は転職サイト。業界や企業の動向や評判は口コミサイト、SNS、書籍から情報を得られます。

転職の意志が固まっていない初期段階では、こういったソースも使いながら情報収集をしましょう。

そのなかでも私のおすすめの一つはビズリーチです。

ビズリーチにはスカウトサービスがあり、職務経歴書を公開しておけば、興味をもった企業やヘッドハンターから面談などのアポイントのスカウトがあります。

また、求人の閲覧も可能です。

全てのサービスを使うには有料ですが、無料でも一部のサービスは使えるので、まずビズリーチで情報収集を開始するのも良いと思います。

ビズリーチは、【転職】ビズリーチをおすすめする3つの理由を参考にしてください。

まとめ

この記事では、まだ転職活動を急いでしたくない場合に、ゆっくり転職エージェントと転職を進める方法を説明しました。

転職エージェントはビジネスで転職支援サービスを行っていることを今一度よく認識をしたうえで、誠意ある対応をしましょう。

そのなかで、限定的になるかもしれませんが、転職情報も得られるはずです。

転職エージェントへの説明の方法など、この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

天職キャンプのオススメ

キャリアや転職の本を読みあさった私のオススメ本を紹介します。

これからの激動の時代にどう働くかについて非常に参考になる本です。

画像からAmazonのリンクに飛べます。