追い詰められる30代のキャリアと転職【私たちはどうすべきか?】

昨日の記事ではマネジメント経験がない30代の転職について書きました。

今回は30代のキャリアや転職について思うところを書いていきます。

30代の悩めるビジネスパーソンに共感してもらえると思うので、キャリアに悩みをもっている方は是非読んでください。

追い詰められる30代のキャリアと転職

突然ですが、30代って微妙ですよね。

本人はまだまだ若いつもりでも社内では若手とは見られない。一方、ベテランというほどの貫禄はなく、大企業では役職もついてなくて権限も十分にない。

一方、同期間では差が徐々についてきて、明らかにエリートコースに乗っかっている人と、いまいちパッとしない人に分かれていく。

いっそ転職してキャリアをやり直そうと思っても、良い条件の会社は思ったよりもないし、新しい会社でまた一から仕事を覚えたり人間関係をつくったりするのも大変そうでしり込みしてしまう。

それに万が一、転職先で上手くいかなかったら、もう若くないので、その次の転職はさらに難しくなる。

かといってこのまま今の会社に残っても、やりたい仕事や行きたい部署もない。むしろ上司の様になりたくない。全く明るい未来が見えない。

いかがでしょうか(笑)

これでもかとネガティブな内容を書いてみましたが、30代は大きな岐路に立っており、ここに書いた悩みは多かれ少なかれ皆さん持っているかと思います。

20代の様に後先考えず動けないし、40代の様にスパッと割り切れもしないのです。

選択肢を考えてみる

ただ、いつまで悩んでいても答えは出ませんし、精神衛生上も良くありません。

どんな選択肢が私たちにあるのか考えてみましょう。

  • 今の会社で働くと腹をくくる
  • 転職して新しい環境で頑張る
  • 副業を頑張って独立をねらう
  • 決断をいったんは保留にする

もちろんこの4つだけではありませんが、代表的な選択肢として挙げました。

一つずつ解説をしていきます。

今の会社で働くと腹をくくる

今の会社で働き続けると決める選択肢です。

もちろん仕事をしていると嫌なことがあります。上司や同僚から心ない言葉を言われたり、大企業であれば意思決定の遅さに嫌気が差したりすることもあるでしょう。

しかし現職には自分が培ってきた財産があります。社内の人脈、商品の知識は時間をかけて築いてきた資産なのです。

それにきっと悪いところだけではないですよね。年収、仕事のやりがい、人間関係の中で何かは及第点ではないのかなと思います。

もし今の会社に決定的な不満がなければ、なるべく良い面に目を向け、もう一度気持ちを入れ替えて現職で頑張るという選択肢はありだと考えます。

転職して新しい環境で頑張る

これは思い切って転職をするという選択肢です。

しかし30代の転職には、失敗したら後がないという不安がつきまといます。

また、転職すると社内の人脈や商品の知識はいったんリセットされます。新参者として、それらを一から築いていく必要があります。

自分より年下の20代の社員にもプライドを捨てて教えを請う場面もあるでしょう。

それでも今の会社での未来が描けないのであれば、転職でキャリアを切りひらくのはありです。

現職で感じていた不満が解消されれば、新しい環境で再び輝ける可能性はあります。

副業を頑張って独立をねらう

今の会社か転職かの2択ではなく、現職に残りながら副業をするという選択肢も現代では十分あります。

副業解禁と言われる今、副業を認める会社が増えてきています。

勝手を知った今の会社で成果を上げながら、自分のやりたいことを副業で追及していくというスタイルも一つの解としてあるのです。

先ほど書いた通り、転職には多かれ少なかれリスクがあります。新しい会社で自分の望んでいたものが本当に手に入れられるかは、入ってみないと分からないところがあるのです。

例えば、仕事内容も実際にやってみないと分からないですし、人間関係も一緒に働いてみないと本当のところは見えてこないですよね。

それならば、多少の不満はあるかもしれませんが、よく知っている今の会社で働きながら副業にコミットするのも一つの選択肢です。

タイトルの通り、最終的に独立をねらうのもありですが、副業として本業の傍ら継続するにも良いと思います。

決断をいったんは保留にする

最後は今はどうするか決断しないというものです。

これは「なんだ、先延ばしか」とネガティブにとらえる人も多いかと思います。

しかし、私が言いたいのはあえて先延ばしにするのです。

キャリアにはタイミングがあると思っています。ご縁が大きいです。

「何か今は動きたくない」「まだまだ自分の中で十分に煮詰まっていない」のであれば、戦略的に動かないというのもありです。

今は、動くべきタイミングが来たら全速力で動けるように、準備に徹するのです。

例えば、転職の情報収集をする、副業を調べる、スキルアップに向け自己投資をするなどのアクションは、大きくキャリアを変えるものではありませんが、準備としては十分です。

そうやって自分の地力を蓄え、来たるべきときに備えるのです。

ちなみに私の人生でも、間違いなく波がありました。沈んでいた期間もあれば、積極的に動いた期間もありました。

今が動くタイミングでなければ待ちましょう。

選択肢のどれもが正解になり得る

身も蓋もありませんが、先ほど挙げた4つの選択肢は全て正解になり得ます。

そして、それを選べるのは自分の人生の責任を取れる唯一の存在である自分自身だけなんですよね。これは誰のせいにもできません。

自分で決断して、良くても悪くても、その結果の責任を取るしかないのです。

しかし大事なのは自分が満足することです。毎日楽しく働いて、笑って暮らすことが幸せだと考えています。それにつながる選択肢を選ぶべきです。

自分の理想とする人生を送るにはどの選択肢がいいかを考えて選びましょう。もちろん、この4つ以外にも選択肢は無数にあります。

まとめ

この記事では30代のキャリアと転職について書きました。

改めて30代って難しいなって感じています。なのでタイトルにも「追い詰められる」と書きました。

しかし、追い詰められる感覚でいると気持ちがふさぎ込んできます。むしろ自分の可能性をリストアップして、こっちからその可能性を追いかけましょう。

たしかに20代ほどの選択肢はないかもしれませんが、人生100年時代と考えるとまだ折り返し地点にも来ていません。

今上手くいっていなくても、まだまだ自分のアクション次第で挽回できると私は信じています。頑張っていきましょう!

こちらも参考にしてください

30代でマネジメント経験なしでも転職できる?【アピール方法あり】

30代は転職のラストチャンス?

天職キャンプのオススメ

キャリアや転職の本を読みあさった私のオススメ本を紹介します。

これからの激動の時代にどう働くかについて非常に参考になる本です。

画像からAmazonのリンクに飛べます。