皆さんは学びに興味がありますか?
これからは流動的な社会になり、より個人の実力が問われます。
やりたい仕事をやる為には、自分自身の実力を高める必要があります。
今回はそのツールの一つとして、GLOBIS学び放題(グロ放題)を解説します。
私も実際に使ってみて、明日からの仕事で使えるビジネスナレッジが効率的にインプットできる良いサービスだとおすすめできます。
なおこの記事の情報は執筆当時のものですので、最新のサービス内容はGLOBIS学び放題の公式ホームページで確認をお願い致します。
GLOBIS学び放題とは?

GLOBIS学び放題は定額制の動画学習サービスです。
約2,700本以上もの動画を使って勉強することができます(2020年12月現在)。
どんな内容が学べるの?

GLOBIS学び放題で学べるカテゴリは以下の通りです。
思考 | ビジネスパーソンに必須の論理的思考を学ぶ |
戦略・マーケティング | 戦略立案や売れる仕組みづくりを学ぶ |
組織・リーダーシップ | リーダーとして活躍するためのノウハウを学ぶ |
会計・財務 | 適切な意思決定をするために会計・財務を学ぶ |
グローバル | グローバルに活躍するビジネスパーソンのあり方を学ぶ |
キャリア・志 | どの様なキャリアを目指すか考えるための情報を知る |
変革 | 既存事業を変革するための姿勢・スキルを学ぶ |
テクノベート | テクノロジーを活かしてビジネスを構想するスキルを学ぶ |
創造 | ビジネスを創造し新しい価値を生み出すスキルを学ぶ |
「戦略・マーケティング」といった知識に加えて、「キャリア・志」でマインドセット、「テクノベート」で最新のトレンドと、ビジネスパーソンに必要な分野が網羅されていることが分かります。
私がマーケティングを勉強した感想は、GLOBIS学び放題でマーケティングを勉強してみた感想にまとめています。
また、私がアカウンティングを勉強した感想は、GLOBIS学び放題でアカウンティングを勉強してみた【会計初心者】にまとめています。
GLOBIS学び放題をおすすめする理由

私がGLOBIS学び放題をお勧めする理由は下記の3点です。
- ビジネスの基礎を学べる
- コスパが良い
- 機能が素晴らしい
一つずつ解説していきますね。
①ビジネスの基礎を学べる

現在は変化の激しい時代と言われています。
しかし、ロジカルシンキング、マーケティング、会計など、ビジネスの現場で使う基礎的な知識には変化がないと感じています。
むしろ変化の激しい時代だからこそ、しっかりと普遍的な知識を使いながら状況を分析して、有効な打ち手を見つける必要があります。
勉強して知っている人からすると、こういった基礎を知っていない人はすぐに分かります。言葉の定義を知らなかったり、あやふやな理解をしているからです。
そして、こういった基礎的な知識や理論を知らない人が大半です。
これが意味するのは、勉強することで大きな差をつけられるということです。
中には「知識や理論よりも現場での経験が一番」という方もいます。自己流でやって何の問題もない器用な人には、確かに必要ないのかもしれません。
しかし私は基礎知識や理論を知ることで、成長のスピードが上がると信じています。
GLOBIS学び放題はこういった基本的な知識を効率的に学ぶのにうってつけです。
- ビジネスに必要な分野をカバー
- ステップアップして学べる
- 分かりやすい動画の説明
ビジネスに必要な分野をカバー

「思考」「戦略・マーケティング」「組織・リーダーシップ」など9つのカテゴリーで、ビジネスの基礎をカバーしています。
今まで手を出せていなかった分野もこれをきっかけに学べると思います。
もちろん全ての分野でプロになる必要はありません。営業パーソンなら営業、マーケターならマーケティングを極めるべきです。
しかし、ビジネスパーソンとして、専門分野以外も基礎的な知識は知っておくべきだと思います。
ステップアップして学べる

各カテゴリの中にあるコースのタイプは以下の通りです。
- 初級
- 中級
- 実践知
- Trend Pickup
初級では最低限必要なビジネスの基礎知識をコンパクトな映像で学べます。
ビジネスのフレームワークに関しては、フレームワークを使って仕事ができる人になろうも参考にしてください。
「中級」では体系的にそのテーマを学び、「実践知」ではビジネスリーダーの講義でより深い知識を学ぶという様にステップアップして学習を進められます。
GLOBIS学び放題を使うことでビジネスの基礎知識を段階的に学べるのです。
分かりやすい動画の説明

本は知識を体系的に学べる反面、人によっては「読むのに時間がかかる」「読む場所を選ぶ」「内容が頭に入ってこない」という悩みがあると思います。
GLOBIS学び放題の動画はそういった課題をクリアしています。
- 動画は短く区切られており、勉強したいテーマをサクッと勉強できる
- 音声のみでもある程度理解できるので場所を選ばない
- 初級は図解による分かりやすい説明
②コスパが良い

有料セミナーの受講やビジネス書と比べると、コスパが良いと感じています。
年間プラン | 計19,800円(税込) | 1ケ月あたり1,650円(税込)の計算 |
半年プラン | 計11,000円(税込) | 1ケ月あたり1,834円(税込)の計算 |
※最新の価格情報は公式ホームページをご確認お願いします
年間プラン、半年プランの2つが選べます(月単位での申し込みは出来ません)。
月単位で価格を計算すると、ざっくりビジネス書1冊程度なんですよね。そう考えるとかなりお得です。
③機能が素晴らしい

GLOBIS学び放題には勉強しやすい機能がいっぱいあります。
- スマホでも学習可能
- 動画はダウンロード可能
- 学習したところで保存される
スマホでも学習可能
パソコンに加えて、スマホでも学習ができますので、外出時の隙間時間に勉強ができて便利です。重い本を持ち歩かなくても有効に時間を使えます。
動画はダウンロード可能
動画は通信量が気になりますよね。専用のアプリを使うことで、あらかじめダウンロードしておくことができます。
学習したところで保存される
動画は短い単位で区切られており、1本見終わるごとに履歴がつきます。前回見終わった動画の次から学習を再開できるので便利です。
個人で工夫すべき点

今まで説明したようにGLOBIS学び放題は、ビジネスの基礎を学ぶのに非常に有益なサービスだと思います。
一方、効果的に学ぶには個人でも工夫が必要だと考えます。
個人で工夫すべき点
- 何回も復習する
- 継続できる工夫をする
何回も復習する
人は新しい知識を学んでも時間がたつとどんどん忘れていきます。ビジネス書は重たいので毎日持ち歩けませんが、GLOBIS学び放題はスマホで見れるので、外出時の隙間時間などを使って復習しましょう。
継続できる工夫をする
GLOBIS学び放題は自分で設定した目標勉強時間に対しての進捗を確認することができます。こういった機能を使いながら継続出来るように工夫していきましょう。おすすめは、スケジュール化して毎日決まった時間にルーティーンとして取り組むことです。
学びを継続させる方法は、社会人が勉強を継続出来る方法も参考にしてください。
使い方の例

ここではGLOBIS学び放題を使ってどの様に勉強するか例をあげます。
【あるマーケターの使い方】
①「思考の初級・中級」でビジネスの基礎となる論理思考を学習
②マーケティングの基礎は知っているので「戦略・マーケティングの実践知」で具体的な事例を勉強
③苦手だった「会計・財務の初級」を勉強
④今後のキャリアとして新規事業立上げに携わりたいので「創造の初級・中級」を学習
この様に新しい分野の基礎を学ぶ、自分の専門領域の知識を深めるといった使い方ができると思います。
まとめ

GLOBIS学び放題はビジネスの基礎を学ぶのに良いツールだと思います。
コンテンツ、コスパ、機能が優れており、日々の学習でフル活用して、ビジネスパーソンとしての成長を加速させてはいかがでしょうか。
そういった日々の積み重ねが長期的には大きな違いになってきます。