ブログをやっている人はたくさんいますが、どんなメリットがあるか不思議ですよね?
実際、私もそう思っていました。
また、最近はブログは無理ゲーやオワコンとも言われています。
しかし、そんななか、私はブログを新たにはじめて、今も続けています。
この記事では、私が何でブログを始めたのか、なぜ続けているかを説明することで、ブログのメリットをお伝えします。
ブログに興味がある方、必見の記事です。
ブログは何のために書く?

私がブログをやっている理由は次の3つです。
- 人生100年時代のキャリアを論じるメディアがなかった
- 学びや思考の最高のアウトプットの場
- ビジネスにしたい
それぞれ説明をしていきます。
①人生100年時代のキャリアを論じるメディアがなかった

私は文字を読むのが好きです。書籍はもちろん、暇さえあればネットでもいろいろと調べています。
そんななか、私は今後の働き方についてずっと悩んでいました。
キャリア、転勤、子育て、心からやりたい仕事など、考えることがたくさんあって、活き活きと働いているとは言えない状況が続いていました。
こちらも参考にしてください
自分でも行き当たりばったりでチャレンジをしてきましたが、私が知りたかった情報は、これからの人生100年時代、どういうふうにキャリアを形成していったら良いか、そのためにどんなスキルを身につけたら良いかです。
そういった本もたくさん読みましたが、身近なケーススタディとして、自分に近い境遇の人が何を考え、どんな行動をしているかにも興味がありました。
そこで、随分いろいろとブログも読みました。
しかし転職や副業、フリーランスに関するテクニックや口コミのブログはあったものの、人生100年時代のキャリアを論じながら、それを実現する具体的な方法に言及したブログはありませんでした。
一方、振り返ってみると、今までたくさん悩んで調べた分、自分にも発信できることがあるんじゃないかと思いました。
そこで始めたのがこのブログです。
20年3月に開設してから、人生100年時代のキャリア・ライフワークについての考えを発信しています。
そのキャリア・ライフワークを実現する手段として、転職やフリーランスといった働き方に関する記事も投稿しています。
補足ですが、あくまで、転職やフリーランスは目的ではなく、自分のやりたいことを実現するため、得たいものを手に入れるための手段だと思っています。
このブログの想いついては、このブログについてに詳しく書いています。
正直、理想と現実にはまだまだ大きなギャップがあります。
「人生100年時代のライフワークを探す人の手助けに少しでもなれば」と思いながらも、自分の実力不足を痛感する毎日です。
知識不足や思考の浅さを思い知りますし、ライティングスキルや読者へリーチする方法もまだまだ勉強しなければいけません。
日々、少しずつでも前に進みながら改善して、良いブログにしていけたらと思っています。
②学びや思考の最高のアウトプットの場

ブログを始めて分かったのが、人に考えを文章で伝える難しさです。
読むのと書くのは大きな違いがあり「ライティングってこんなに難しかったのね」と、日々自分のライティングスキルの未熟さを痛感しています。
また、良い文章を書くには、そもそも自分がそのテーマをしっかりと理解し、考えを整理できていないといけません。
ですので、ブログは最高のアウトプットの場だと思います。ブログに書くために学びを深められますし、人にうまく伝えられるように工夫をします。
よく「人に教えるのが一番の勉強法」と言いますが、ブログもそれと同じだなんですよね。人に教えるには自分が良く理解する必要があり、伝え方にも工夫が必要なのです。
これからもブログに書くことで、自己研鑽を図っていきます。
今までの人生で経験したことに加え、これからも学びながら、以下のテーマをブログでアウトプットしていきます。
- キャリアの考え方
- ビジネススキル
- 職種
- 転職情報
- フリーランス
- ビジネス書
③ビジネスにしたい

最後ですが、このブログを起点にビジネスをしたい考えがあります。
広告ビジネスからはじめていますが、コンテンツがあれば、いろいろと応用が効くと思っています。
ブログの文書のコンテンツは、音声コンテンツや映像コンテンツにも転用できますし、ノウハウをまとめて商材にすることもできるかと思います。
そして何よりも大事なのは読者の存在です。このブログをブックマークなどして、定期的に訪れてくれる方がいればそんな素敵なことはないと思っています。
ブログで稼ぐのはGoogleのSEOにおけるアップデートや、企業の参入などで難しいといわれていますが、まだまだこういったビジネスのひろがりには可能性があると思っています。
ブログを始めて良かったこと(途中経過)

ここまで私がブログを始めた理由・続けている理由を説明してきました。
実際、ブログは私の生活に良い影響を与えてくれています。
ブログのネタを探すためにニュースや本、ネットやSNSを積極的にみるようになり、情報感度があがりました。
また、人に分かりやすく伝えるための工夫を重ねることで、文書構成力やライティングスキルも向上したと感じています(未熟な過去記事を修正するのが日課になっています)。
更には、SNS運用やSEOといったWebマーケティングの知識も少しずつ増えてきています。
このようにブログはいろいろとメリットがあります。
たしかにブログ単体で見ると、かけた労力・時間と比べて、金銭的な報酬は現段階では良いとは言えません。
記事テーマのリサーチ、記事テーマの決定、執筆、アップなどに毎日かなりの時間を使っています。
これをデメリットとしてあげる方が多いのも知っています。
しかし、今まであげたメリットがあるので、やめようとは思っていませんし、これからの展開が自身でも楽しみです。
この記事が「ブログって何のためにやっているの?」という疑問解決につながれば幸いです。
ここまで読んで下さって、ありがとうございました。