ホワイト企業への転職は本当に勝ち組なんですかね?

 
とにかく条件のいいホワイト企業に転職したい。大手不動産とか総合商社に行きたいな。

なぜ転職をしたいのか?

これは簡単なようで難しい問いですが、シンプルに「とにかく給料が良くてワークライフバランスが取れているホワイト企業に転職したい」という人もいます。

そしてホワイト企業に入った人を勝ち組と称します。

一方、それを否定する人もいます。

「今まで育ててもらった会社に恩義はないのか!?」

「そんな理由で転職をしていたら、また辛いことがあったら辞めたくなるよ?」

個人的にはそういったアドバイス(指導)は一理あるとは思いつつも、転職したい本人の好きにさせてやるべきだと思ってきました。

ただ、私の周囲でより良い条件を求めて転職した人と話すなかで思うこともあったので、今日はそれについて書きます。

ホワイト企業への転職は本当に勝ち組なんですかね?

ホワイト企業礼賛について私が思うことは以下の3点です。

  • ホワイト企業は幸せになれる可能性が高い
  • 会社選びは生き方選び
  • 勝ち組・負け組といった単純な話ではない

ホワイト企業は幸せになれる可能性が高い

まず一般的にいって、ホワイト企業は幸せになれる可能性が高いと思います。

これは自分の経験からも説明できます。

A社。毎日残業は当たり前。平均的な勤務時間は朝の8時から夜の23時まで。成果が出なかったら詰められる。飲み会などの社外の付き合いも多数。

B社。残業は必要に迫られたときのみ。平均的な勤務時間は朝の9時から夜の18時まで。成果が出なかったら詰められるが理不尽なことは言われない。飲み会などの社外の付き合いはほぼ無し。

このA社とB社と比べた場合、普通に考えるとB社で働いている人の方が幸せですし、私もB社の方が幸せでした。

A社はそもそも健康を害する可能性がありますね・・・。

なので、ホワイト企業は、肉体的にも精神的にも生活が改善され、おすすめです。

ただ、もう少し思うところがあるので、書いていきます。

会社選びは生き方選び

それは会社の選び方は、生き方を選ぶことだよなということです。

今、ブラックな企業で働いている人が、そこから抜け出す転職は否定できません。

何にもかえられない健康のためにも、そうすべきです。

しかし、給与や残業時間以外にも、会社選びは生き方を決めていく気もしています。

それであれば、考えることは多くなりそうです。

いくつか例を書いていきます。

給与や残業時間は申し分ない。しかし、海外出張や転勤が多い。今後、家族と一緒にいられる時間がどうしても減る可能性がある。安定と引き換えに、家族との一緒の時間を減らしても良いのか?

この会社は滅多に転職する人がいない。色んな部署を定期的にローテーションで経験して会社のことをよく分かるジェネラリストを育成する方針だ。ここで働いても専門性は身につかず、社外には通用しないだろう。この会社に賭けても大丈夫だろうか。

やりたい仕事はあったが安定と引き換えに諦めよう。面白くも興味もない仕事だが、仕事は仕事と割り切って趣味に生きよう。

こんな気持ちを経験した人も多くいるかと思います。

そして私も同じ思いを抱えていました。

そして私は今思っています。

会社選びは、大げさに言うと自分の人生を決めていく作業だと。

出張や転勤が多い会社→家族との時間が減る覚悟

ジョブローテーションの多い会社→その会社で働き続ける覚悟

好きでもない仕事→仕事は仕事と割り切る覚悟

「何が自分にとって大事か?」

「これからの人生で何に重きを置いて生きていくか」

それを決めるのが転職なんですよね。

なので、単に給与が良いやワークライフバランスが取れているといった以外でも考えることは多いと思います。

それももちろん大事ですが、他にも大事なことはないか点検した方が良さそうです。

勝ち組・負け組といった単純な話ではない

ここまで書いたように転職は条件だけを見て、勝ち組や負け組と判断するような単純な話ではないのです。

これからの人生、自分はどんなふうに生きていきたいかを決める作業です。

私の場合、出張や転勤を許容して、安定を取るべきか悩みに悩みました。

また、やりたくない仕事でも我慢してやるべきかにも悩みました。

しかし、最終的には違う選択肢をとりました。

悩んでいる時間は辛かったですが、自分の人生にとっては何が大事かを考える大事な時間でした。

そこではもう他人と比較しての勝ち組・負け組といった考えはありませんでした(正直に言うとその感情は今でも少しあります。ただ、前よりは減りました)。

会社には分かりやすい指標である給与や残業時間以外にも、様々な要素があります。

やる仕事の内容、転勤や出張の頻度、出世できるか、中途採用者の扱い、専門性が身につくか、再度の転職はできそうか等々、見るべきポイントは多数あります。

そしてそれはこれからの自分の生き方にも関わってきます。

今回もここまで読んで下さり、ありがとうございました。

天職キャンプのオススメ(広告)

キャリアや転職の本を読みあさった私のオススメ本を紹介します。

これからの激動の時代にどう働くかについて非常に参考になる本です。

画像からAmazonのリンクに飛べます。